冷え性になる原因は4種類!自分の症状ごとに対策しましょう

冷え性

冬になり寒さも本格的になってきました。
寒くなるとあまり家から出たくないという方も多いですよね!
そして何より今年は新型コロナウイルスの影響で余計に外出しづらい状況です。
気持ちも落ち込んでせめて体だけでも暖めたいですよね…。

今回は全ての女性のお悩みである冷え性についてまとめました!

冷え性とは?主な種類は4つある

冷え性には主に

・『肢末端型』
・『下半身型』
・『内蔵型』
・『全身型』

の4つがあります。
タイプによって異なる症状のため自分がどの症状なのかを見極めながら対策することが大切です。

冷え性の種類ごとの効果的なストレッチ

冷え性にはいろいろな種類がありますが、まずは全てに共通して効果的な対策をご紹介します!

・入浴

お風呂に入る時はシャワーだけで済ませずしっかりと湯舟につかってください。
半身浴の場合かえって逆効果なので首から下まで5分程度つかるのが理想です。
あまり長くつかりすぎるとのぼせてしまうので気を付けてください。

・運動

ウォーキングをすることで全身が温まり血流効果アップなどに繋がります。
週2日30分程度でもいいので継続して続けていくのが理想ですね。

・ストレッチ

詳しい内容はまた別の記事でご紹介しますが、ストレッチをすることで全身が温まるだけでなく、肩や腰などにも効果があるので冷え性を改善しながら体のケアも出来ます。
特に冷えが気になる部分を中心にやってみると効果が実感しやすいです。
「冷え性の種類ごとの症状と対策」
では4種類の冷え性を順番に説明していきたいと思います。

末端型冷え性

四肢末端型は10~20代の女性がなりやすく、特に痩せ型や運動不足の女性に多くみられます。

<特徴・症状>

主な症状としては手足の末端が冷えやすくなります。
また冷えることで頭痛や肩こりが起きたり肌も荒れやすくなります。

<原因>

ダイエット中の食事不足や疲労によって身体を温めるエネルギーが足りず、血流が十分に手足にまで行き渡っていない。

<改善するには>

四肢末端型は外側から体を温めても一時的にしか改善されません。
しっかりと食事をとってエネルギーを蓄えることで血流が手足にまで届くので、栄養管理が改善の第一歩となります。
食事制限による栄養不足にならないよう無理なダイエットは控えましょう。

下半身型冷え性

下半身型は30代の男女がなりやすく特にデスクワークの方に多く見られます。

<特徴・症状>

主な症状としては手は暖かいままですが腰から下にかけて冷えやすい状態になります。
特に足元が冷えやすいのでこちらも特徴としてはわかりやすいです。

<原因>

デスクワークなどで椅子に長時間座り続けているとずっと同じ姿勢のままなので、血流が足元まで行き届きにくくなります。
それによって上半身だけが温まるという状態を引き起こします。

<改善するには>

デスクワークの人はずっと座りっぱなしではなく、空いた時間にストレッチをするのが効果的です。立ち上がったり膝を曲げたりすることで下半身にも血流が行き届くので、改善しやすくなります。

内臓型冷え性

内蔵型は30代の女性がなりやすくいわゆるぽっちゃり体型の方に多くみられます。
ストレスや疲労を抱えてる方にも多いです。 

<特徴・症状>

主な症状としてはお腹周りが冷えやすくなり、お腹に近い太もも辺りも冷えやすいです。
また汗をかきやすく汗によって冷えを感じることがあります。
手足は暖かいので4つの中で最も自覚しにくいタイプです。

<原因>

脂肪による体に熱が溜まりにくい体質や汗で体が急激に冷えるのが原因です。
冷えた飲料などを大量摂取するのも原因の1つといわれています。

<改善するには>

内蔵型の方は食べ過ぎに注意してください。
過度の食事は汗をかきやすくします厚着のしすぎにも気を付けてください。
汗をかくことで余計に冷えやすくなってしまいます。
四肢末端型と内蔵型の両方に言えることですが。
バランスのいい生活習慣を心掛けることが改善の秘訣ですね。

全身型冷え性

全身型は子供やお年寄りに多くみられます。

<特徴・症状>
主な症状としては全体的に体温が低く冬だけでなく常に体が冷えており、それに伴い身体的なだるさを感じたりします。
内蔵型と同じでこちらも自覚しにくいタイプです。

<原因>

元々の体質や運動不足による基礎代謝の低下が原因とされています。
薬などの服用で一時的にこの症状が起こる場合もあるようです。

<改善するには>

全身型は体質的なものでもあるので、内側と外側の両方ともしっかり温めてあげることが大切です。
普段から十分な睡眠をとり、健康的な生活を心掛けるとより効果的でしょう。

まとめ

・食事・睡眠はしっかりとり、健康的な生活を心掛ける
・こまめに体を動かす
・過度なダイエット、摂取は控える
・体温調節をしながら適度な温度

以上冷え性についての説明でした。
この記事を参考にしていただきながら自分の状態を把握し、それに合ったケアをしていくのがベストだと思います。
生活習慣を見直すことで新型コロナウイルス対策にもなるので、頑張って寒さを乗り越えていきましょう!

この記事を書いた人

ニアミー